風車の作り方


小学二年生の長男が、小学校から風車を貰って来た時に、
4歳の次男がほしがったのをきっかけに作ってみました。
予想以上に喜んで遊んでくれたので、ここに紹介します。


kazaguruma-.JPG


kazaguruma.JPG

必要なもの

折り紙(又は正方形の紙)1枚
新聞紙又はチラシ 1枚
はさみ
楊枝 1本
セロテープ

材料について:棒にする新聞紙は、イランの小さなタイプの新聞紙を使いました。これは、太さ、長さ的にもちょうど良かったです。日本にいる方は、新聞の半分位の大きさのチラシなどでいいかと思います。

作 り 方

kazaguruma1.JPG

1. まず、折り紙を左図のように点線の部分に折り目を付けて、はさみで切り込みを入れておきます。

kazaguruma2.JPG

kazaguruma2-1.JPG

2. 次に、新聞を半分に折った状態で端から斜めに丸めて棒を作ります。

kazaguruma3.JPG

3. この棒に楊枝を刺します。

kazaguruma4.JPG

4. 1で切込みを入れた折り紙の真ん中に、色のついているほうから楊枝を刺します。

kazaguruma5.JPG

kazaguruma5-1.JPG

5. 左の写真のように、折り紙を楊枝に刺します。

kazaguruma6.JPG

kazaguruma7.JPG

kazaguruma8.JPG

6. 他の3箇所も同じように刺していきます。

kazaguruma9.JPG

7. 楊枝の尖っている方を1cm位切り落とし、写真のように楊枝の先っぽを両方セロテープで留めます。

kazaguruma10.JPG

8. 楊枝をぐりぐりと動かして、風車が良く回るように新聞紙の穴を広げます。

出来上がりです。

クルクル良く回りますよ。
お子さんは喜んでくれたかな?

2005.11.21



home.gif


私の見たイランイスラム共和国