サンタの折り紙をいろいろ折ってみました。
![]() | とてもサンタらしく見えるので、気に入っています。難易度は普通です。ちょっと器用な小学生なら折れると思います。 折り方のページ おりがみくらぶ |
![]() | 上のサンタよりちょっとだけ簡単です。 カミキィさんが動画で折り方を公開しています。 折り紙★1枚で簡単!サンタおじさん Santa Claus origami |
![]() | このサンタはちょっと難易度が高いです。 カミキィさんが動画で折り方を公開しています。 折り紙★1枚でできる!サンタクロース Santa Claus(カミキィ kamikey) |
![]() | とっても簡単。7回折って完成します。 就学前のお子さんでも折れますよ。斜め上を向いた感じで立ちます。 折り方のページ おりがみっこ ゆきママさんが紹介してくれています。 |
![]() | 上のサンタとほぼ折り方が同じです。とっても簡単。8回折って完成します。 上のサンタ同様に、斜め上を向いた感じで立ちます。 JASMINESJAPANESE Jasmineさんのページです。 |
![]() |
このサンタはとても簡単です。小学生低学年くらいでも、折れると思います。 折り方を紹介していたページは、なくなってしまったのですが、同じような形のサンタを見つけました!袖口が白いタイプのサンタさんです。 折り方のページ 「life is happy」というページで紹介されています。 |
![]() | 上のサンタに似ていますが、折り方が違います。 折る回数が多く、小さなサンタになってしまいますが、最後は足の部分を胴体の中に差し込むように折るため、前後の紙が離れずにしっかりしています。 折り方は、 おりがみでクリスマス (2) (Noa books) という本に載っています。 |
![]() | 白い袋を背負ったサンタクロースです。 折り方は、それほど難しくないです。 上と同じで おりがみでクリスマス (2) (Noa books) という本に、「サンタがやってくる」というタイトルで載っています。 |
![]() | これも白い袋を背負ったサンタです。 折り方は少し難しいです。 おりがみでクリスマス〈3〉サンタのおうち (NOA BOOKS) という本に、「サンタがやってきた」というタイトルで載っています。 |
![]() | かわいい星の形をしたサンタです。少し難易度が高いです。動画で折り方が公開されていますが、説明の字幕や音声もないので、最後の方のサンタの腕の部分を下から上に折る時に、広げながら折らないといけないところなど、理解できるまで数回見ないといけない所があります。 クリスマス星になったサンタクロースの折り方作り方 創作Origami Santa Claus |
![]() | 気品が漂うイタリア?のサンタの折り紙です。帽子の先っぽが少し難しいです。そこ以外は簡単。折り方はイタリア語(?)ですが、図を見て何とか折れると思いますよ。 うまく折るとちょこんと立ってくれる。ボンボンもついてかなり完成度の高い折り紙と思います。外国語のため残念ながら考案者は分かりませんでした。 折り方のページ Babbo Natale |
![]() | このサンタは2枚の折り紙を使います。なので、大きなサンタができます。折る回数は少なく簡単ですが、帽子の部分を左右対象に折り曲げるのが少し難しいです。 私はひげのあるサンタさんが好きなので、あごの部分を折らずに残してみました。(写真右) ところどころ糊付けすると、紙が浮かずに落ち着きます。 折り方 おりがみでクリスマス (NOA BOOKS) |
![]() | このサンタも2枚の折り紙を使います。折り方はとっても簡単で、幼稚園児でも折れそうです。顔の白い部分は赤い体の部分の折り紙の4分の一の大きさの折り紙で折ります。両方とも折るのは4回だけで、最後に顔部分を体につけるときに左右折り曲げるだけで出来上がります。また、このサンタさんは立つことができるので、飾るのにも便利です。折り方は四季のおりがみ百科に載っています 四季のおりがみ百科 本の紹介 「四季のおりがみ百科」 |
![]() | このサンタは、7.5pの赤2枚、肌色1枚、白1枚の合計4枚の折り紙を使います。難しそうに見えますが、赤の胴体以外は折る回数も少なく、それほど難しくありません。サンタの特徴をよく表現できている折り紙だと思います。 【折り紙】サンタクロースの作り方 [Origami]Santa Claus instructions |
![]() | このサンタは、「毎日を楽しく彩る折り紙」という本に「サンタのナプキンリング」として載っています。 折り方はとても簡単です。7.5×7.5cmの折り紙で折れば、指人形にもなります。指人形にする場合は、指のサイズに合わせて後ろをセロテープで留めるといいでしょう。 中心を丸く広げれば、立てて飾ることもできます。 毎日を楽しく彩る折り紙―指先から伝わるぬくもりのインテリア おりがみでクリスマス (NOA BOOKS) にも折り方が載っています。 |
![]() | このサンタは、胴体部分と顔部分の2枚の折り紙を使っております。 胴体部分は帽子の先から足先までを折るので、ちょっと難しいですが、顔部分はとても簡単です。顔部分を本体に付けるのにのりやテープなどでくっつけたほうがいいでしょう。 折り方 楽しい暮らしのおりがみ |
| |
![]() まん丸サンタとクリスマスツリー! |
![]() ほっこり!ポンポン雪だるま |